銀だこ「焦がし醤油 もちチーズ明太」再登場! 寒い季節に食べたくなる贅沢仕様 - クランクイン!トレンド 銀だこ「焦がし醤油 もちチーズ明太」再登場! 寒い季節に食べたくなる贅沢仕様 クランクイン!トレンド (出典:クランクイン!トレンド) |
たこ焼き(たこやき、タコ焼き・たこ焼・蛸焼)は、小麦粉の生地の中にタコ(主にマダコ)と薬味を入れて直径 3-5cmほどの球形に焼き上げた郷土料理。 直径には大小の2種類があり、近年は「ジャンボたこ焼き」と呼ばれる大型のたこ焼きを売る店が増えている一方、家庭では焼きやすい小型のものが多い。 明石焼き 38キロバイト (4,929 語) - 2020年11月16日 (月) 08:39 |
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_jyorujyu03.gif
大阪出身で、現在は東京都千代田区のゲーム会社に勤務している吹田美咲さん(仮名 / 32歳)。
めっきり関西弁も話さなくなり、標準語スタイルで過ごしている吹田さんだが、そんな彼女に関西弁で「しばくぞ!」と言わせてしまうほどのショッキングな出来事があったという。
・たこ焼きにかける液体調味料といえば?
なんと、彼氏がたこ焼きに醤油をかけたというのだ! たこ焼きにかける液体調味料といえば、ソースとマヨネーズが知られている。
そう考えると、確かに醤油をかけるというケースは極めて稀な発想だと思われる。以下は吹田さんのコメントである。
・吹田さんのコメント
「ゲーム雑誌編集者の彼氏と付き合いはじめて2か月なんですが、コンビニで買ったたこ焼きを私の家に持ってきて、醤油をかけて食べだしたんです!
しかもたこ焼き全部にかけたんですよ!? 本気で「おのれしばくぞ!」って怒ったら、その上からソースかけて「これで良いでんがな? まんがな?」とか言って逆ギレですよ。
私は何もつけないで食べるのが好きなんですが、百歩譲ってソースはOK。醤油なんて絶対にありえない!! デルティ(有罪)ですよ。名古屋じゃ常識とか言ってるんてすよ。それじゃあ名古屋ごとギルティです」
・名古屋ではたこ焼きに醤油は普通
名古屋ではたこ焼きに醤油をかけるのが常識? 名古屋出身のデザイナーに話を聞いたところ「たこ焼きに醤油は普通ですね。ソースでも醤油でも美味しく食べられますよ(笑)」とのこと。
なんと、名古屋では本当に常識らしい!! そこで今回、「たこ焼きに醤油をかけるのはアリですか?」というアンケート調査をしてみた。
・たこ焼きに醤油をかけるのはアリですか?
たこ焼きに醤油はナシ (54%)
たこ焼きに醤油はアリ (46%)
「たこ焼きに醤油はナシ」のほうが多い結果となったが、アリと返答している人が多いことも判明!! 皆さんの場合、たこ焼きに醤油をかけて食べるのは常識だろうか?
http://buzz-plus.com/article/2015/06/28/takoyaki-3/
(出典 blog-imgs-45-origin.fc2.com)
(出典 blogimg.goo.ne.jp)
>>1
大阪と名古屋
喧嘩すんな
名古屋でもたこ焼きに醤油とかやってねーよ
>>2
赤みそだよな
>>2掛ける事は無いけど、焼くときに下味で掛けるのは個人店ならたまに見掛ける。
出汁につけて頂きますわ
醤油とかあ 見たことも聞いたこともないだべ
>>5
やるなら野田だな あすこ産地だし
くだらねー 食い方にケチつけるのは別れる前提になるだけ
最近ソース選べるところ多いよな
明石焼き食え
>>11
クソ不味すぎて無理。普通にだし巻き食った方がうまい。
>>14
大阪の下層階級の人間にはタコ焼きで十分
>>37
てか明石焼きって不味いだし巻きだからな。大阪ならう巻きやだし巻き食った方が美味いよ。
>>56
それ本気か?
恥かくからよそで言うなよ
おまえ、ラジオ焼き知らんのか?
密航者の子孫にはわからんやろなw
>>56
卵焼きだったら、とん平焼きというお好み焼きとの中間みたいな食べ物が私は大好きです
大阪で居酒屋行くと注文しちゃう
>>56
そもそも明石焼きは出汁で食う物
たこ焼きを上品にさせた兵庫県の食い物
32歳
いろんな意味で終わり
もし付き合うんならなんでもおいしそうに食べる女がいいです
なにかけようが大して旨いもんじゃない
まーたバイラルメディアが勝手に問題作って煽ってる
おろしポン酢とかあるから普通にありだろ。
大阪で醤油のたこ焼き食ったよ?
関西人ってマヨネーズとソースを
哺乳瓶で吸って育つんでしょ?
醤油?
だし醤油でしょ
jk
いや、醤油美味いよ、食わず嫌いはよくないよ
八丁味噌だよな
なんで味噌じゃないん?
なんか勘違いしてねえか?
名古屋風たこ焼きは醤油をかけるのではなくて生地に醤油を入れて焼いてるだけだし
たこ焼きの元祖の会津屋と一緒
明石焼きみたいに出汁につけて食うやつもあるじゃろ
大阪の人気店(自分で焼けるだけだけど)の蛸の轍では二十数年前からしょうゆも出してる
醤油なんてかけるかよ
普通は味噌だろ
ポン酢で食べると美味しい
大阪は下品というのはよくわかった
大阪民やけど
ソースマヨが基本やな
タコパとかしたら塩かけたりお吸い物に入れたりもするで
醤油はかけた事ねえが別にええやんけ好きにしろや
100歩譲って薄口醤油なら許せる
関東だから濃口でしょ?
>>41
薄口の方が塩分高い
たこ焼きに醤油はかけないだろ
醤油のたこ焼きは普通だけど
醤油はオールマイティだからいいだろ
つーか目玉焼きにソースかける奴のほうが許せんわ
いつも買うとこは醤油とソース選べるよ
醤油は家庭の醤油じゃ不味いだろうな
うすくちダシ醤油みたいなやつだと美味いぞ
騙されたと思って食ってみろ
騙されるから
マヨネーズだってガキの頃に買いに行った駄菓子屋には置いてなかったぞ
醤油なんかかけるかくそアマしばくぞ!!!
それよりも大阪の人はたこ焼きにキャベツ入れると怒るんだろ?
たこ焼きとお好み焼きは大阪国民のソウルフードやさかいに(´・ω・`)
>>51
たこ焼きとチヂミだろ
近所のタコ焼き屋、醤油味で団子みたいに串に3個タコ焼き刺さってて60円だわ
焼くときにひっくり返す前に醤油を軽くかけると旨い。
とんかつソースを塗って、そのあとにつけだしにひたして食べる。(´・ω・`)
名古屋なら味噌だろ
どっちでもいいな
たしかに醤油味ありますな
でも醤油のはかけるんじゃなくて生地に醤油味がついてる
あれはあれで好きだよ
なんだ?味噌つけると思っていたのか?
たこ焼きに醤油が名古屋とか嘘つくんじゃねぇよ
一宮とか北名古屋でそういうゲスな店は見たことあるけど名古屋市内はねぇよ
俺はケチャップだな
徳島は醤油もかけるし、砂糖もかけるで
コメント
コメントする